BTOパソコンの購入を検討する際、候補の一つとして「サイコム(Sycom)」の名前を耳にしたことがある人も多いはず。
高品質なパーツ選定や丁寧な組み立てに定評がある一方で、「価格が高い」「納期が長い」といった声もよく耳にする。
実際のところ、サイコムの評判はどうなのだろうか?
この記事では、サイコムのBTOパソコンに関する評判を、メリット・デメリット、そしてどのようなユーザーにおすすめなのかという観点から徹底的に解説する。
サイコムでのパソコン購入を検討している人は、ぜひ参考にしてほしい。
サイコム(Sycom)とは? – こだわりのBTOパソコンメーカー
サイコムは、埼玉県八潮市に本社を置くBTOパソコンメーカーだ。1999年の創業以来、特に品質とカスタマイズ性にこだわったパソコンを提供し続けている。
大手BTOメーカーと比較すると規模は小さいが、その分、一台一台に対する丁寧な仕事ぶりや、ユーザーの細かいニーズに応える姿勢が、クオリティを重視するユーザーから支持されている。
特に、以下のような点に力を入れているのが特徴だ。
- 高品質パーツの採用: 各パーツのメーカーや型番を可能な限り明記し、信頼性の高いパーツを中心に構成。
- 丁寧な組み立て: 裏配線などを駆使した綺麗なケーブルマネジメントや、動作検証を入念に行うなど、品質管理を徹底。
- 充実したカスタマイズ: CPUクーラーやケースファン、電源ユニットなど、細部にわたるカスタマイズが可能。
- 手厚いサポート: 購入前の相談から購入後のサポートまで、丁寧な対応に定評あり。
サイコムの良い評判・メリット
サイコムの評判には、以下のようなポジティブな声が多く見られる。
品質へのこだわりと丁寧な組立
最も多く聞かれるのが、その品質の高さだ。
「パーツ選定がしっかりしている」「組み立てが丁寧で、内部の配線が綺麗」「初期不良が少ない」「動作が安定している」といった声が多数寄せられている。
カスタマイズ性の高さ
サイコムの大きな魅力の一つが、カスタマイズの自由度だ。
CPU、メモリ、ストレージはもちろん、マザーボード、CPUクーラー、電源ユニット、ケースファンに至るまで、細かくパーツを選択できる。
「自分のこだわりを実現できる」「無駄なパーツを排除して、理想の構成にできる」点が評価されている。
パーツ型番の明記と透明性
多くのBTOメーカーでは省略されがちなパーツのメーカーや型番を、サイコムは可能な限り明記している。
これにより、ユーザーは「どのようなパーツが使われているのか」を正確に把握でき、安心して購入できる。
しかも採用されているパーツはどれも有名メーカー製であり、信頼につながるポイントとなっている。
手厚いサポート体制
購入前の構成相談から、購入後のトラブルシューティングまで、サポートが丁寧であるという評判も多い。
「電話がつながりやすい」「専門的な知識を持ったスタッフが的確に対応してくれる」「修理対応が迅速だった」など、サポート面での満足度は高い傾向にある。
サイコムの気になる評判・デメリット
サイコムには注意すべき点や、人によってはデメリットと感じる可能性のある評判も存在する。
価格が比較的高め
品質やサポートにコストをかけている分、同等スペックのPCを他の大手BTOメーカーと比較した場合、価格は高めになる傾向がある。
「コスパ重視」のユーザーにとっては、デメリットと感じるだろう。
ただし、パーツの品質や組み立て精度、サポートの手厚さを考慮すると、「価格相応」「むしろ安い」と感じるユーザーもいる。
納期が長めになる場合がある
一台一台を丁寧に組み立て、検証を行っているため、注文から納品までの期間が他のメーカーより長くなることがある。
すぐにPCが必要な場合は、納期をしっかり確認する必要がある。(ただし、即納モデルも用意されている)
サイコムはどんな人におすすめ?
ここまでの評判・メリット・デメリットを踏まえると、サイコムは以下のような人におすすめだ。
- PCの品質や安定性を最重視する人: 丁寧な組み立てや高品質パーツによる長期的な安定動作を求める人。
- 細部までこだわってPCをカスタマイズしたい人: パーツ構成に自分のこだわりを反映させたい人。
- PC内部の配線なども綺麗であってほしい人: 見た目の美しさやエアフロー効率を重視する人。
- 購入後のサポートを重視する人: 万が一のトラブル時に、丁寧で迅速なサポートを受けたい人。
- 使われているパーツを正確に把握したい人: パーツの透明性を求める人。
逆におすすめしにくい人は以下の通り。
- とにかく価格の安さを最優先する人: コストパフォーマンスを何よりも重視する人。
- すぐにPCを手に入れたい人: 注文から数日で納品されることを期待する人。(※即納モデルを除く)
- PCの知識が全くなく、構成選びもお任せしたい初心者: ある程度パーツの知識があった方が、サイコムのカスタマイズ性を活かせる。(サポートに相談は可能)
サイコムで選べるPCケース&シリーズ一覧
サイコムの最大の特徴は品質であり、サイコム側が厳選した高品質パーツの中からカスタマイズできる。
ケースに関して言えば、BTO独自ケースではなく、メーカー製のケースを採用している。
- G-Master Spearシリーズ(CoolerMaster CM694)
- G-Master Velox Ⅱシリーズ(Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint)
- G-Master Velox Miniシリーズ(DeepCool CH160)
- G-Master Hydroシリーズ(Fractal Design Define 7)
- G-Master Spear Miniシリーズ(Lian Li A3-mATX)
- G-Master Hydro Cubeシリーズ(SilverStone SUGO 17)
- G-Master Luminousシリーズ(Antec Constellation C5 ARGB White)
G-Master Spearシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 220mm×493mm×506mm |
インターフェイス(上面) | マイク入力×1 ヘッドホン出力×1 USB3.0 Type-A ×2 USB3.1 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 5インチベイ×2 3.5/2.5インチシャドウベイ×6(共用) 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 前面:120mm×2 背面:120mm×1 |
G-Master Spearはサイコムの標準的なシリーズだ。ケースはCoolerMaster CM694であり、特に拡張性に優れている。
ラインナップは、CPUやメモリの違いによって4種類に分かれている。
- G-Master Spear Z890:CPUがCore Ultra
- G-Master Spear B760/D5:CPUがCore i、メモリがDDR5
- G-Master Spear B760/D4:CPUがCore i、メモリがDDR4
- G-Master Spear X870A:CPUがRyzen7000/9000
以下はそれぞれの基本構成だ。もちろん全パーツをカスタマイズできる。
Z890 | B760/D5 | B760/D4 | X870A | |
---|---|---|---|---|
CPU | Ultra7 265K | i7-14700K | i7-14700 | Ryzen7 9700X |
グラボ | RTX4060 | RTX4060 | RTX4060 | RTX4060 |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 296,490円 | 277,200円 | 260,870円 | 298,730円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Velox Ⅱシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 215mm×454mm×473.5mm |
インターフェイス(上面) | マイク入力×1 ヘッドホン出力×1 USB3.0 Type-A ×2 USB3.1 Gen2 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 5.25インチベイ×2(サイコムでは使用不可) 3.5/2.5インチシャドウベイ×2(共用) 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 前面:120mm×2 背面:120mm×1 |
G-Master Velox Ⅱは価格重視のシリーズであり、高品質が売りのサイコムの中ではコスパに優れている。ケースはFractal Design Pop Silentであり、静音性や拡張性が特徴だ。
ラインナップは、CPUの違いによって2種類に分かれている。
- G-Master Velox Ⅱ Intel Edition
- G-Master Velox Ⅱ AMD Edition
以下はそれぞれの基本構成だ。もちろん全パーツをカスタマイズできる。
Intel | AMD | |
---|---|---|
CPU | Core i5-14400F | Ryzen5 5600XT |
グラボ | RTX4060 | RTX4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 180,610円 | 180,400円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Velox Miniシリーズ
仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 200mm×283.5mm×336mm |
インターフェイス(側面) | オーディオ ×1 USB3.0 Type-A ×2 USB3.1 Gen2 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 3.5/2.5インチシャドウベイ×1(共用) |
搭載可能ファン | 背面:120mm×1(サイコム側で取り付け済み) |
Velox Miniシリーズは、Veloxシリーズの小型版という立ち位置のシリーズだ。しかし実際には、選べるCPUの幅がVeloxシリーズより広い。
ラインナップは、CPUの違いによって3つに分かれている。
- G-Master Velox Mini B860 Intel Edition
- G-Master Velox Mini B760 Intel Edition
- G-Master Velox Mini B650A AMD Edition
それぞれの基本構成は以下の通り。
Intel B860 | Intel B760 | AMD | |
---|---|---|---|
CPU | Core Ultra5 225F | Core i5-14400F | Ryzen5 9600 |
グラボ | RTX4060 | RTX4060 | RTX4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-5600 | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 | 16GB(8GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 225,900円 | 198,150円 | 223,170円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Hydroシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 240mm×475mm×547mm |
インターフェイス(上面) | マイク入力×1 ヘッドホン出力×1 USB2.0×2 USB3.0×2 USB3.1 Gen2 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 5インチベイ×1 3.5/2.5インチシャドウベイ×3(共用) 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 前面:140mm×2 背面:140mm×1 |
G-Master Hydroはデュアル水冷モデルであり、CPUとグラボの両方を水冷式で冷却するシリーズだ。ケースはFractal Design Define 7であり、冷却性と静音性が売りとなっている。
ラインナップは、CPUと冷却性能の違いによって4種類に分かれている。
- G-Master Hydro Z890:CPUがCore Ultra
- G-Master Hydro Z890 Extreme:CPUクーラーが強化
- G-Master Hydro X870A:CPUがRyzen7000/9000
- G-Master Hydro X870A Extreme:CPUクーラーが強化
以下はそれぞれの基本構成だ。もちろん全パーツをカスタマイズできる。
Z890 | Z890 Ex | X870A | X870A Ex | |
---|---|---|---|---|
CPU | Ultra7 265K | Ultra7 265K | Ryzen7 9700X | Ryzen7 9700X |
グラボ | RTX4080S | RTX4080S | RTX4080S | RTX4080S |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 501,020円 | 508,190円 | 493,990円 | 501,160円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Spear Miniシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 194mm×321.5mm×443mm |
インターフェイス(上面) | マイク入力×1 ヘッドホン出力×1 USB3.0 Type-A ×2 USB3.1 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 3.5/2.5インチシャドウベイ×1(共用) 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 背面:120mm×1(サイコム専用) |
G-Master Spear Miniは、G-Master Spearを小型化したシリーズだ。ケースはLian Li A3-mATXであり、小型ながら冷却性やカスタマイズ性に優れている。
ラインナップは、CPUの違いによって2種類に分かれている。
- G-Master Spear Mini Z890:Intel Core Ultra CPU
- G-Master Spear Mini B650A:AMD Ryzen7000/9000
以下はそれぞれの基本構成だ。もちろん全パーツをカスタマイズできる。
Intel | AMD | |
---|---|---|
CPU | Ultra7 265K | Ryzen7 9700X |
グラボ | RTX4060 | RTX4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-5600 | 16GB(8GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 272,220円 | 262,690円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Hydro Cubeシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 202mm×286mm×451mm |
インターフェイス(上面) | オーディオコンボ×1 USB3.0 Type-A ×2 USB Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 3.5/2.5インチシャドウベイ×1(共用) 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 側面:120mm×1 or なし(グラボ水冷の大きさによる) 背面:120mm×1(サイコム専用) |
G-Master Hydro Cubeは、G-Master Hydroを小型化したシリーズだ。ケースはSilverStone SUGO 17を採用していて、CPUとグラボがそれぞれ別々のエアフローを確保できるように設計されている。
ラインナップは、CPUの違いによって2種類に分かれている。
- G-Master Hydro Z890 Cube:Intel Core Ultra CPU
- G-Master Hydro B650 Cube:AMD Ryzen7000/9000
以下はそれぞれの基本構成だ。もちろん全パーツをカスタマイズできる。
Intel | AMD | |
---|---|---|
CPU | Ultra7 265K | Ryzen7 9700X |
グラボ | RTX4070Ti S | RTX4070Ti S |
メモリ | 32GB(16GB×2) DDR5-5600 | 16GB(8GB×2) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 445,170円 | 433,060円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる | 公式サイトで見てみる |
G-Master Luminousシリーズ

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 285mm×400mm×469mm |
インターフェイス(上面) | マイク入力×1 ヘッドホン出力×1 USB3.0×2 USB3.2 Gen2 Type-C ×1 |
拡張ベイ (※構成によって変動) | 3.5インチシャドウベイ×1 2.5インチシャドウベイ×2 |
搭載可能ファン | 側面:120mm×3 背面:120mm×1 底面:120mm×3 |
G-Master Luminousはコンセプトモデルであり、ピラーレスケースのAntec Constellation C5 ARGB Whiteを採用している。
コンセプトモデルなので、高品質さを詰め込んだようなゲーミングPCであり通常シリーズより高価だが、こだわりの一品に仕上げたい人にはおすすめだ。
Intel | |
---|---|
CPU | Ultra7 265K |
グラボ | RTX5080 |
メモリ | 64GB(16GB×4) DDR5-5600 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
価格(税込) | 667,370円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる |
まとめ:サイコムは品質と信頼性を求めるユーザーに最適な選択肢
サイコムの評判は、「高品質」「丁寧な仕事」「高いカスタマイズ性」「手厚いサポート」といった点で非常に高く評価されている。
一方で、「価格が高め」「納期が長め」といった側面もある。
安さや速さよりも、品質と信頼性、そしてユーザー一人ひとりのこだわりに応えることを重視するという、サイコムのメーカーとしての姿勢の表れと言える。
長く安心して使える、自分だけのこだわりの一台を手に入れたいと考えているなら、サイコムは非常に有力な選択肢だ。