RTX5090搭載のBTOゲーミングPCをケース重視で紹介

「RTX5090搭載のゲーミングPCをケース重視で紹介」のアイキャッチ
記事内に広告が含まれています。

このページでは、RTX5090搭載のBTOゲーミングPCを紹介する。

このサイトはPCケースに着目しているので、ケースデザインが優れたRTX5090搭載ゲーミングPCに絞る。

グラボからBTO PCを選ぶ
RTX4060ファミリのロゴ
RTX4060
RTX4060ファミリのロゴ
RTX4060Ti
RTX5070ファミリのロゴ
RTX5070
RTX5070ファミリのロゴ
RTX5070Ti
RTX5080のロゴ
RTX5080
RTX5090のロゴ
RTX5090

RTX5090搭載のBTOゲーミングPCをケース重視で紹介

おすすめ1おすすめ2おすすめ3おすすめ4おすすめ5
外観NZXT H9 Elite ホワイトCoolerMaster COSMOS C700MAntec Constellation C8 (ARGB) WhiteMFGシリーズのケース影界シリーズのケース
CPURyzen7 9800X3DCore U9 285Ryzen9 9950X3DRyzen7 9800X3DRyzen9 9950X3D
グラボRTX5090RTX5090RTX5090RTX5090RTX5090
価格(税込)1,126,180円1,264,780円989,800円834,800円999,900円

RTX5090搭載のゲーミングPCを、ケース重視で紹介する。

おすすめ1:自由なカスタマイズ可能!SEVENのゲーミングPC(AMD)

NZXT H9 Elite ホワイト
EFFA G08F
セール期間~4月2日23時59分
CPURyzen7 9800X3D
グラボRTX5090
メモリ64GB(32GB×2)
DDR5-5600
ストレージ2TB SSD
価格(税込)1,126,180円
※2025年3月27日時点での情報
\期間限定セール開催中/

このモデルは、SEVENのゲーミングPCだ。

SEVENではケースやパーツを自由にカスタマイズできる。

半自作のようにこだわりのゲーミングPCを求めている人は必見だ。

おすすめ2:自由なカスタマイズ可能!SEVENのゲーミングPC(Intel)

CoolerMaster COSMOS C700M
ZEFT Z55HL
セール期間~4月2日23時59分
CPUCore Ultra9 285
グラボRTX5090
メモリ64GB(32GB×2)
DDR5-5600
ストレージ2TB SSD
2TB SSD
価格(税込)1,264,780円
※2025年3月27日時点での情報
\期間限定セール開催中/

このモデルはSEVENのゲーミングPCだ。

SEVENでは、ケースやパーツをそれぞれ自由にカスタマイズできる。

幅広い選択肢が用意されているので、半自作のようなこだわりのゲーミングPCを求めている人は必見だ。

おすすめ3:自由なカスタマイズ可能!ArkのゲーミングPC(AMD)

Antec Constellation C8 (ARGB) White
arkhive Gaming Custom GC-A9G59R
セール期間
CPURyzen9 9950X3D
グラボRTX5090
メモリ64GB(32GB×2)
DDR5-5600
ストレージ2TB SSD
価格(税込)989,800円
※2025年3月31日時点での情報

このモデルは、ArkのゲーミングPCだ。

Arkでは、ケースは標準構成のままだが、パーツを幅広い選択肢からカスタマイズできる。

こだわりのゲーミングPCに仕上げたい人は必見だ。

おすすめ4:フロンティアのMSIコラボモデル

MFGシリーズのケース
FRMFGB650/WS214
セール期間~4月4日15時
CPURyzen7 9800X3D
グラボRTX5090
メモリ64GB(32GB×2)
DDR5-5600
ストレージ1TB SSD
価格(税込)834,800円
※2025年3月28日時点での情報
\期間限定セール開催中/

このモデルは、フロンティアのMFGシリーズだ。MFGシリーズはMSIとのコラボモデルとなっている。

多くのパーツがMSI製であり、通常モデルとは信頼性が異なる。

信頼性の高いMSI製パーツで固めたゲーミングPCを求めている人は必見だ。

おすすめ5:ストームのピラーレスケースモデル

影界シリーズのケース
EK-995X3D59
セール期間
CPURyzen9 9950X3D
グラボRTX5090
メモリ64GB(32GB×2)
DDR5-5600
ストレージ2TB SSD
価格(税込)999,900円
※2025年3月31日時点での情報

このモデルは、ストームのピラーレスケースモデルだ。

心奪われるほどの絶景の黒をコンセプトにしていて、引き締まった黒の印象が強い。

美しいピラーレスケースモデルを求めている人は必見だ。

RTX5090の基本情報

RTX5090RTX5080RTX4090
アーキテクチャBlackwellBlackwellAda Lovelace
CUDAコア21760基10752基16384基
RTコア170基(Gen4)84基(Gen4)128基(Gen3)
Tensorコア680基(Gen5)336基(Gen5)512基(Gen4)
ベースクロック2.01GHz2.29GHz2.23GHz
ブーストクロック2.41GHz2.61GHz2.52GHz
メモリ32GB GDDR716GB GDDR724GB GDDR6X
メモリクロック28Gbps30Gbps21Gbps
メモリバス幅512bit256bit384bit
メモリバス帯域1792GB/s960GB/s1008GB/s
PCI-ExpressGen5 ×16Gen5 ×16Gen4 ×16
NVEncGen9 ×3Gen9 ×2Gen8 ×2
NVDecGen6 ×2Gen6 ×2Gen5 ×2
最大解像度4K480Hz,8K165Hz4K480Hz,8K165Hz4K240Hz,8K60Hz
TGP575W360W450W
推奨電源1000W850W850W

RTX5090を含むRTX50シリーズ最大の特徴は、DLSS MFG(Multi Frame Generation,マルチフレーム生成)だ

RTX40シリーズのDLSS FG(Frame Generation,フレーム生成)がより強化され、フレームとフレームの間の最大3フレームをAIが補完することで、DLSS FGよりフレームレートを大幅に引き上げられるようになった。

RTX5090に関して言えば、1ランク下のRTX5080と比べても明らかにスペックが飛びぬけている。スペック表を見ただけで、RTX5090はレベルの違うグラボだとわかる。

RTX5090のWQHDゲーミング性能を比較

準備中。

RTX5090の4Kゲーミング性能を比較

準備中。

RTX5090の消費電力を比較

準備中。

RTX5090の価格やコスパを比較

価格コスパ
RTX509039.38万円
RTX508019.88万円
RTX409029.80万円
※価格は発売当初の国内価格
※コスパ=4K平均フレームレート÷価格(万円)

RTX5090に関してよくある質問

  • RTX5090はどんな人向けのグラボなのか?
  • RTX5090の推奨電源は?
  • RTX5090を使うと電気代はいくらになる?

RTX5090はどんな人向けのグラボなのか?

RTX5090は、4Kでのフレームレートを追い求めるヘビーゲーマーだけにおすすめのグラボだ。

WQHD以下では明らかにオーバースペックであり、RTX5090を使う必要性がない。

RTX5090の推奨電源は?

公式が発表しているRTX5090の推奨電源は1000Wだ。

RTX5090を使うと電気代はいくらになる?

消費電力電気代/日電気代/月
RTX5090
RTX5080
RTX4090
※電気代/日は、1日1時間の使用として計算
※電気代/月は、1か月を30日として計算
※電気代は31円/kWhとして計算

RTX5090は最強性能のグラボだ

このページでは、RTX5090搭載のゲーミングPCをケースデザイン重視で紹介し、RTX5090のゲーム性能も解説した。

グラボからBTO PCを選ぶ
RTX4060ファミリのロゴ
RTX4060
RTX4060ファミリのロゴ
RTX4060Ti
RTX5070ファミリのロゴ
RTX5070
RTX5070ファミリのロゴ
RTX5070Ti
RTX5080のロゴ
RTX5080
RTX5090のロゴ
RTX5090
タイトルとURLをコピーしました