BTOのPCケースは本当にダサいのか?過去のイメージを払拭しよう

「BTOのPCケースはダサいのか」のアイキャッチ

「PCを自作するほどの知識もやる気もないけど、BTOのPCケースはダサいから利用したくないんだよね」と思っている人は多い。

昔からゲーミングPCに触れている人であれば、BTOのPCケースはダサいと思ってしまうのも無理はない。せっかく高性能なPCを買うなら、見た目にもこだわりたいだろう。

この記事では、BTOのPCケースは本当にダサいのかについて解説し、BTOのPCケースのイメージを覆す、おしゃれなケースを紹介する。

PCケースのダサさが理由でBTOの利用をためらっている人は必見だ。

BTOのPCケースはダサいのか?

BTOのPCケースは、一昔前までは「ダサい」というイメージが先行していた。

しかし最近ではゲーミングPC市場の拡大に伴い、デザイン性に優れたケースを採用するBTOが増加傾向にある。

以前のBTOのPCケース:無骨なデザイン

以前のBTOのPCケースは、コスト削減や機能性を重視するあまり、デザインが二の次になることが多かった。

そのため、シンプルな黒色のケースや、装飾の少ない無骨なデザインが主流だったのだ。

近年のBTOのPCケース:デザイン性の向上と多様化

しかし近年ではゲーミングPCの人気が高まり、見た目にもこだわるユーザーが増えたことから、BTOもデザイン性に力を入れ始めている。

  • LEDライティングで光るケース
  • 強化ガラスを使用したケース
  • スタイリッシュなケース

多様なデザインのケースが登場し、ユーザーの選択肢が広がっている。

「ダサい」の基準は人それぞれ

当然、「ダサい」と感じるデザインは人それぞれだ。シンプルなデザインを好む人もいれば、派手なデザインを好む人もいる。

しかしBTOのPCケースのバリエーションが増えたことで、自分の好みに合ったデザインのケースを見つけやすくなったことは間違いない。
かっこよくておしゃれなケースのBTOゲーミングPCを紹介

【実例紹介】ケースがダサいと感じるBTOの例

近年のBTOのPCケースはデザイン性が向上しているとはいえ、ダサいケースのままのBTOもある。

ダサいケースには以下のような共通点があることが多い。

  • 黒いケース:黒いケースはシンプルで落ち着いた印象を与える一方、個性に欠けてダサいと感じることが多い
  • シンプルさが足りない:シンプルすぎることを嫌って、変にアクセントを加えているようなケースはダサいと感じることが多い
  • ロゴの主張が激しい:BTOメーカーのロゴが大きくプリントされたケースはダサいと感じることが多い

ここでは実際に「ケースがダサい」と感じるBTOの例を紹介する。

ツクモのPCケース例

ツクモで選べるPCケース例

ツクモのPCケースデザインはかなりシンプルだ。シンプルなものが好きな人であれば気に入るが、ダサい寄りに分類される。

左側のケースはかなりダサいが、今ではほぼ取り扱いがないため、基本的には真ん中か右のケースを選ぶことになる。
BTOツクモ(G-GEAR)のPCケース一覧

パソコン工房のPCケース例

パソコン工房で選べるPCケース例

パソコン工房のPCケースはシリーズによってかなり異なるが、基本的には左のPCケースとなる。真ん中や左のPCケースは構成がかなり限定されていて、自分の求めるスペックにならない可能性が高いからだ。

パソコン工房の基本となるPCケースは黒を基調としていて、かなりシンプルなデザインだ。ただの箱のような印象を受け、ダサいと感じる。

ドスパラのPCケース例

ドスパラで選べるPCケース例

ドスパラのPCケースはどれも同じようなデザインであり、個人的にはダサいと感じる。

黒を基調としたシンプルなデザインである一方で、大きいロゴがダサさを醸し出している。ロゴの主張が激しくなければまだマシかもしれない。

【実例紹介】ケースがダサくないと感じるBTOの例

近年では、デザイン性の高いPCケースを採用するBTOも増えている。

ダサくないPCケースには以下の共通点があることが多い。

  • 白いケース:白いケースというだけで、ダサさはかなり軽減する
  • シンプルを極めている:シンプルを極めたケースは逆にダサくない
  • ロゴの主張が少ない:ロゴがケースデザインを邪魔しないのでダサくない

ここでは実際に「ケースがダサくない」と感じるBTOの例を紹介する。

フロンティアのPCケース例

フロンティアで選べるPCケース例

フロンティアのPCケースは、シリーズによって全く異なる。

シンプルでダサいケース採用のシリーズもあれば、おしゃれなピラーレスケースを採用しているシリーズもある。シリーズが多ければそれだけ色々な人に刺さりやすい。

一昔前のフロンティアのPCケースは業務用PCのようなデザインでかなりダサかったが、今のフロンティアはPCケースに力を入れていて、見栄えの良いシリーズが多い。
BTOフロンティアのPCケース一覧

マウスコンピューターのPCケース例

マウスで選べるPCケース例

マウスコンピューターのPCケースはデザイン性に優れている。真ん中のシリーズの黒ケースver.はダサいのだが、白ケースになるだけでおしゃれさが増す。

白いケースは構成に制限があるのだが、エントリー~ミドルクラスには対応しているので、ほとんどの人は安心だ。

サイコムのPCケース例

サイコムで選べるPCケース例

他の一般的なBTOが独自仕様のPCケースを採用しているのに対し、サイコムはFractal DesignやCoolerMasterといった、世界的に有名なPCパーツメーカーのPCケースを採用している。

シンプルなデザインながら、どことなく洗練さを感じる。
BTOサイコムのPCケース一覧

PCケースを選べるBTOもある

SEVENで選べるPCケース例

一般的なBTOのようにPCケースが固定されているのではなく、他パーツのようにPCケースを選べるBTOも存在する。

こだわりのゲーミングPCにしたいのであれば、PCケースを選べるBTOを利用するべきだ。ただし全パーツを広い選択肢から選べるので、PCの知識がないと逆に迷ってしまったり、パフォーマンスが低い構成になってしまったりすることには注意したい。

画像の3つのケースはほんの一例であり、様々なPCケースから選ぶことができるので、自作に疲れた自作erなどにおすすめだ。

BTOでもダサくないPCケースはたくさんある

この記事では、「BTOのPCケースは本当にダサいのか?」という疑問について解説をした。

結論として、BTOのPCケースは、一昔前までは「ダサい」というイメージが先行していて実際にダサかったが、近年ではデザイン性に優れたPCケースを採用するBTOが増加傾向にある。

BTOでもダサくないPCケースはたくさんあるため、自分の好みのデザインを見つけよう。
かっこよくておしゃれなケースのBTOゲーミングPCを紹介

タイトルとURLをコピーしました