NVIDIA製グラボの型番の意味や見方を解説

「グラボの型番の意味」のアイキャッチ

グラボの型番は単なる記号の羅列ではなく、しっかりとした意味があり、型番から性能を推測することができるようになっている。

このページでは、NVIDIA製グラボの型番の意味や見方を解説する。

スムーズにグラボ選びをしたい人は必見だ。

NVIDIA製グラボの型番の意味や見方を解説

NVIDIA製グラボの型番の意味

例えばRTX4060Tiの場合、「RTX」「40」「60」「Ti」の4つに分解することで意味を理解できる。

NVIDIA GeForce RTX4060Tiの場合
NVIDIA製造メーカー。
気にする必要はない。
GeForceブランド。
気にする必要はない。
RTX等級。
主にRTXとGTXの2種類があり、RTXのほうが高性能な傾向。
最近ではRTXが圧倒的に主流であり、GTXはほぼ見かけないため、気にする必要は薄い。
40シリーズ。世代。
数字が大きいほど新しいシリーズであり、性能や機能で優れる傾向にある。
60グレード。用途。
数字が大きいほうが高性能な傾向。
Ti接尾辞。何もつかない(無印)の場合もある。
序列は、無印<Super<Ti<Ti Super

RTX4060Tiであれば、最新シリーズであり、フルHD向けの中でも性能が高いグラボであることが型番からわかる。

GTXやRTXはグラボの等級を表す

BTOではRTXが圧倒的に主流であり、GTXの取り扱いはほぼない。GTXで最高性能のGTX1080Tiですら、現在主流なグラボの下位モデルであるRTX4060より低性能だ。

GTXを見る機会はほぼないので、RTXだけ知っておけば良い

GTXとRTXは機能面でも違いがある。RTXのみ、「レイトレーシング」「DLSS」に対応している。

レイトレーシングとは光の入り方を現実に近づけることで、よりリアルな描画をする機能だ。例えば水溜まりに周りの風景が映り込むようになる。ただしかなり重い処理であり、フレームレートが上がりにくい。DLSSと併用することが多い。

DLSSとは機械学習によって効率的に描画を行うことで、負荷を軽減してフレームレートを向上させる機能だ。重いゲームを最高設定でプレイするときや、WQHD・4Kといった高解像度でプレイするときに役に立つ。

上二桁の数字はグラボのシリーズを表す

番台(販売開始の年)シリーズ
4000番台(2022年)RTX40シリーズRTX4090
3000番台(2020年)RTX30シリーズRTX3080
1600番台(2019年)GTX16シリーズGTX1650
2000番台(2018年)RTX20シリーズRTX2080
1000番台(2016年)GTX10シリーズGTX1080
900番台(2015年)GTX900シリーズGTX960

数字が大きいほど新しく、機能や性能で優れる傾向にある。下二桁が同じであれば、上二桁を見るだけでどちらのグラボが高性能なのかがわかる。(例:RTX4070>RTX3070)

新しいシリーズが発売されると、古いシリーズは徐々に生産終了となる。現在だと、RTX40シリーズが主流であり、RTX30以下の取り扱いはほぼ見かけない。

下二桁の数字はグラボのグレードを表す

グレード性能
90ハイエンドクラス
4Kゲーミング向け
RTX4090
RTX3090
80ハイクラス
4Kゲーミング向け
RTX4080
RTX2080
GTX1080
70ミドルクラス
WQHDゲーミング向け
RTX4070
RTX2070
GTX1070
60エントリークラス
フルHDゲーミング向け
RTX4060
GTX1660
50ローエンドクラス
フルHDゲーミング向け
最低限の性能
RTX3050
GTX1650

下二桁の数字は、同シリーズ内でのグレード(序列)を表す。RTX40シリーズであれば、RTX4090>4080>4070>4060という序列だ。

グレードは用途を表しており、実際にBTOなどでグラボを選ぶときは、グレードを見れば良い。例えばフルHDでゲームをするのであれば、RTX4060などが有力候補になる。

グレードを見てグラボの候補を絞り込むことで、スムーズなグラボ選びが可能だ。

末尾につくアルファベットの意味

接尾辞意味
Ti同グレード内で高性能なことを表すRTX4060Ti
RTX4070Ti
Super既存モデルの置き換えモデルであることを表すRTX4070Super
GTX1660Super
Ti Super既存のTiモデルの置き換えモデルであることを表すRTX4070Ti Super

どれも無印(接尾辞なし)より性能が高いことを意味している。RTX4070Ti Super > RTX4070Ti > RTX4070Super > RTX4070という具合だ。

例えばRTX4070Tiは、WQHD向けの70番台のグラボの中でも性能が高いことを表す。RTX4070SuperはRTX4070のアップグレード版であり、RTX4070は市場から消えていき、代わりにRTX4070Superが扱われるようになる。

NVIDIA製グラボの型番の読み方

読み方
NVIDIA GeForceエヌビディア ジーフォース
RTX4070Tiアールティーエックス よんまるななまるティーアイ
アールティーエックス よんせんななじゅうティーアイ
RTX4070アールティーエックス よんまるななまる
アールティーエックス よんせんななじゅう
RTX40シリーズ
(RTX4000シリーズ)
アールティーエックス よんまるシリーズ
(アールティーエックス よんせんシリーズ)

型番からNVIDIA製グラボを選ぶ手順

型番の見方がわかれば、型番からグラボを選ぶことができる。

  1. 最新のRTX40シリーズを選ぶ
  2. フルHDゲーミングなら60番台、WQHDゲーミングなら70番台、4Kゲーミングなら80/90番台から選ぶ
  3. 予算に余裕があったり、性能に余裕を持たせたいなら、Tiのグラボを選ぶ

グラボの詳しい選び方は以下のページで解説している。
ゲーム用グラボ性能の選び方を初心者でもわかるように解説

型番からはわからない性能差は、ベンチマークスコアを見ればわかる

例えばRTX4060よりRTX4060Tiのほうが高性能であることが分かっても、どれくらいの性能差なのかはわからない。

そこで、グラボ性能を数値化した「ベンチマークスコア」を見ることで、グラボの性能差を知ることができる。

グラボのパフォーマンスは用途によって異なるため、ベンチマークスコアは絶対的な指標ではない。例えば、RTX4070(17874)とRTX3080(17554)は同等クラスのベンチマークスコアだが、4KゲーミングではRTX3080のほうが優れている傾向にある。

とはいえ、グラボ同士の力関係を知るのに便利なので、ベンチマークスコアはよく用いられる。

型番からではわからない仕様の見方

型番やベンチマークスコアだけでなく、グラボの仕様を見ることでも性能を大まかに知ることができる。

イメージしづらそうなところは、グラボという工場で働く作業員と、作業を補佐するベルトコンベアで例えた。要するにコアが作業をしてメモリが補佐をするというイメージでOKだ。

プロセス以外は数字が大きいほど性能が高い。数字の大小を比べれば、グラボの性能比較でできるはずだ。

用語意味
プロセス半導体の回路幅。どれだけ細かく作り込まれているか。
数字が小さいほうが性能が高く電力効率が良い。
8nm
CUDAコアCUDAとは:NVIDIAが独自に開発した並列計算の実行環境
グラボ上の作業員の数みたいなもの
8704基
RTコアレイトレーシング処理を行う作業員の数みたいなもの。
多いほうがレイトレーシング性能が高い。
第2世代68基
Tensorコア深層学習に特化した演算を行う作業員の数みたいなもの。
多いほどDLSS性能が高い。
第3世代272基
ベースクロックコア(作業員)の作業スピード。
大きいほうが作業がはやく性能が高い。
1.44GHz
ブーストクロックコア(作業員)が本気を出したときの作業スピード。
大きいほうが作業がはやく性能が高い。
1.71GHz
GPUメモリベルトコンベアへの積載量のようなもの。
多いほどコア(作業員)の作業がはかどるため性能が高い。
10GB GDDR6X
メモリクロックベルトコンベアが流れる速さのようなもの。
速いほど作業がはかどるため性能が高い。
19Gbps
メモリバス幅ベルトコンベアの幅(本数)。
広いほど作業がはかどるため性能が高い。特に4Kのような高負荷時に重要になりがち。
320bit
メモリバス帯域1秒間にベルトコンベアで流せる情報の量
メモリクロック×メモリバス帯域(Byte)で求められる。(1Byte=8bit)
760GB/s
TDP設計上の最大放熱量≒最大消費電力320W

NVIDIA製グラボの型番の意味や見方まとめ

このページでは、NVIDIA製グラボの型番の意味や見方を解説した。

内容をまとめると以下の通り。

  • NVIDIA製グラボの型番は「等級」「シリーズ」「グレード」「接尾辞」の4つから構成されている
  • 型番の意味が分かれば、型番から性能を比較したり、型番からグラボの候補を絞ることができる
  • ベンチマークスコアや仕様表を見れば、グラボの型番からではわからない情報を知ることができる

グラボの型番の意味を知ることで、グラボ選びに役に立つ。自分に合ったグラボを選べるようになろう。

参考サイト

このページで紹介したベンチマークスコアは、以下のサイトから引用している。

参考:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus

タイトルとURLをコピーしました